スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

ダンマス4F~8F

2006年10月28日


いよいよ4Fに突入です。このジャンルのゲームが苦手な人はこの階で断念するかもしれません。
階段下りたら目の前にこんなメッセージがあるのは、製作者のSの側面が見て取れます。
そこを敢えて厳しい条件で遊ぶMプレイヤー。ある意味需要と供給がなっています(?)。


紫の気持ち悪いのがワーム。4Fにしか登場しませんが、群れでいることが多く、攻撃力が高いうえ、毒をもっています。序盤の強敵。
幽霊みたいのが、そのまま通りゴースト。通常攻撃は無効で扉を閉めても通り抜けてきます。この時点で有効なのは、対霊攻撃呪文デス・ユーのみ。4Fではたしか1体しか出現しないし、魔法さえ使えれば耐久力も低いので楽勝です。
さらにこの階層では敵が何度も復活してきて、安全と思っていても知らない間に背後から殴られます。
4Fはとにかく毒の治療薬「対ヴェン秘薬」の作成にマナを費やします。かなり大変です。

で、5Fは…4Fに比べてモンスターの強さ・マップの仕掛けは楽勝です。この階層にしか現れないモンスターしかいないのに印象が残っていません。画像も撮り忘れた・・・


6Fも・・・初めて魔法を使ってくるモンスターが現れ、仕掛け・謎解きもより難解になりますが、結構さくさく進みます。

理由は、意外とイアイドーが強くなってきているから?

7Fはひとまず通過するだけです。奥に進む鍵はもっと下にあるので、ここは階段を下りるだけ。

8Fは、だだっ広いマップにマミー・ゴースト・スケルトンがウヨウヨいます。ゴーストの対処が心配でしたが、魔法を連発できるように成長しているので、ただの雑魚です。
それ以上にやっかいなのが、シーフの存在。攻撃力は無しですが、奇妙な叫び声を上げて隣接すると、こちらの持っているアイテムをごっそり盗んですばしっこく逃走します。そいつを追い掛け回すことになるのですが、だだっ広いので時間がかかります。これも製作者の意図でしょうか?


このドクロマークにドクロの鍵を使うと、8Fから最深部までの直通路を切り開いていけます。

やっと3分の2ほど攻略したところでしょうか?

続く・・・  


Posted by ヒョヒョ at 23:20ゲーム

ダンジョンマスターSFC版

2006年10月28日


私が大好きなゲームの一つです。
リアルタイム3DRPGで、時間・重量の概念の他に食料・水の制限まであります。
プレイヤーは24人のキャラクターから4人までを選んで、ダンジョンを攻略して目的を達するものです。
普通にプレイして、24人全員を使うには最低6回はクリアしなければいけないので、かなり長い間遊べます。

今回はそんなダンマス(ダンジョンマスターの略)ヘビープレイのひとつ、少数精鋭プレイの中でも極めつけのキャラ1人クリアに挑戦してみます。

まずは勇者選び

1Fの入り口から少し行くと、こんな看板があります。
ここは以前、このゲームのラスボス ロードカオスを倒すためにダンジョンに入った者たちが返り討ちに遭い、鏡に封印された場所です。ロードカオスは皮肉をこめて「勇者の館」と名づけたそうな。

実際、私は既に24人全員を使って4人パーティでクリアしていますが、15年ほど前なので攻略の記憶もかなり忘れています。しかも、3人以下でプレイしたことはありません。
それで1人で攻略するのですから、無謀かもしれません・・・

で、左の壁沿いにいくと、

・・・いきなり趣き深いキャラですねぇ・・・
(このゲームは外国のゲームだったので、忍者技能とかサムライソードとか日本語が入っています。)
イアイドー(居合道か?)・・・たしかこやつは24人の勇者の中ではすごく中途半端だった気が・・・
前列に並んで敵と殴りあうにはヘルス(一般的なゲームではHP)が低いし、力も無い。かといって魔法に優れているわけでもない。万能系らしいけど4人パーティの時は荷物持ちで終わったような・・・
けど、キャラインパクトはこのゲームでも上位に入るでしょう。入り口に一番近いところに陳列されているし。
買い物するならまず最初に手をつけてしまいそうです。
あぶないあぶない・・・いや!
このキャラでクリアできれば、他のキャラのクリアは楽なのでは?
そう思い、このイアイドーを復活させることにしました。
ちなみに転生とは、いまの能力値のまま、習得済みの技能を0にして復活させます(技能があがれば、結果的に復活よりも能力値が高くなるわけです)。またこの時に名前の変更も可能です。試しに転生させたんですが、最初に遭遇するマミー1匹に撲殺されてしまい、転生キャラは断念しました。

2Fからは敵を蹴散らしながら進んでいきます。この階層は攻略の基礎をプレイヤーに学ばせるために謎解きも容易です。

2Fクリア時の技能状態です。まあ、一人だから制限ある食料は余るし、全部自分でやるから技能もあがりやすいです。ちなみにイアイドーの最初のレベルは戦士3レベル・僧侶2レベル(1番上と3番目)です。

持ちきれないアイテムはまとめて整理しておかないとわからなくなります。次の階層入り口付近はまるで基地のようになります。

見ずらいですが、攻撃魔法フル・イルを打ち出したところです。このゲーム特徴で魔法の発動は、マナシンボルを組み合わせて使用します。少しずつ魔法の練習をしたおかげで…

見事ブルートロルを爆殺!

3Fクリア時の能力値と技能レベルです。
ここまではまだまだ小手調べ。
4Fからは本格的にきつくなります。

続く・・・

  


Posted by ヒョヒョ at 14:40ゲーム